- 1名無しさん@お腹いっぱい。2016-02-20 19:51:58
-
アクティブスピーカーCAS-1専用のスレです。
ソニー製品その他はAV機器板でお願いします。
SONY UDA-1 HAP-S1 MAP-S1 CAS-1 ハイレゾの7
- 5名無しさん@お腹いっぱい。2016-02-20 21:02:29
-
>>1
誤爆?????????
- 272名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-14 02:43:33
-
>>1を読めばだいたいわかる
- 275名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-14 13:04:50
-
発売してからスピーカーサイズからは信じられない音の良さに>>1のスレとその前のスレ辺りでCAS1の話題で持ちきりになったんだよな
それに切れた既知外がそんなに素晴らしいならピュア板にでも行けって勝手にこのスレ立てたのが始まり
- 732名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-25 17:17:56
-
>>5,6
荒らし?
- 77名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-18 19:45:05
-
ちなみにMBPとAACで接続してる。
USB接続にして、ハイレゾ音源調達したらさらにすごいんだろうな・・・
- 78名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-18 22:29:42
-
>>77
コンナ一体型でおめでたいな
- 79名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-18 23:13:49
-
>>78
4ヶ月探してこいつに到達したからね。
俺は自分の選択に自信があるよ。
PCに繋ぐならこれがベストだ。
- 80名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-19 05:02:14
-
>>79
ないないw
- 81名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-19 05:02:51
-
>>79
ELAC のBS72でも買ったほうが良い
- 83名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-19 11:43:40
-
>>80-81
そういうのは大きすぎるから”論外”なんだ、すまんね・・。
凝縮して小型化できるのも性能のうちなんだよ。
BOSEとかでも小さいのはあるが、ステレオミニ端子の外部入力とかウンコみたいな
製品がやっぱ多いからね。
- 87名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 06:16:50
-
>>83
なんだ、所詮アクティブとの比較かw
- 90名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 19:17:21
-
正直、満足度が高すぎて何も言うことが無い・・・
完璧に完成された音、弄る余地も何も無いのが驚きだ。
説明書には75センチ離すとよろしいと書いてあるが、
セッティングをバチっと決めると、さらに高みに昇れそうだ。
- 91名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 21:34:43
-
>>90
ジャズとかにも行けそう?
- 92名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 22:13:44
-
>>91
得意分野だと思うよ。
自分でエンコしたサンタナのライブとか見たけど、楽器の生々しさが伝わって来る。
- 93名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 23:20:40
-
>>92
AV用途の段階で察し
- 94名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 23:37:24
-
>>93
ソースを選ばないってのが良いんだよ。
いつも見てるコンテンツをなんでもハイレゾ再生するからね。
ハイレゾどころかCD化されていない音源もたくさんあるんだ。
- 115名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-25 21:27:10
-
サイズは個人の環境次第、予算と設置スペース両方で考える
- 116名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-25 21:56:10
-
>>115
設置スペースの制約=サイズでしょう?
有り余る設置スペースがあるのなら、小型システムなんて初めから選択肢に入らない。
これくらい大きくても言いわけ
俺はこんな大きいのは嫌だけどね。
- 120名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-26 06:22:48
-
>>116
音が良けりゃそのぐらいのサイズでも俺は構わないかな
- 127名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-28 19:42:13
-
SYSTEM ENHANCER ULTIMATE 4周目終了。
そろそろ仕上がってきた感じだな。
- 192名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-20 06:38:06
-
>>127
UDA-1にCAS-1のスピーカー繋げてマフ
- 170名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-13 01:55:59
-
これ、最後はアマゾンで4万円で投げ売りしてフィニッシュすると思う。
接続が不便すぎて、あんま売れてないだろ。
- 171名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-13 03:14:39
-
>>170
リスニングのスイートスポットも狭いが、ニーズにはまるユーザーの層も狭いんだよな。
- 193名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-20 08:48:41
-
>>192
コスパ悪そうな組み合わせだけど音質上がるの?
- 195名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-23 01:49:14
-
>>193
無駄にいっぱい持ってるんだろ
- 232名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-28 17:36:28
-
USBで繋ぐのがデフォじゃないのこれ?
- 233名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-30 11:27:38
-
>>232
接続経路の問題では無いんだわ
どうつなごうが、中域が盛り上がりすぎの誇張しすぎなんだよ
たぶん、これがソースによって相当に印象を悪くている。
はっきり言って、曲を選ぶ。 低音の小さい音が随分聞こえなくなってるからな。
だから、音のシャワーというよりジョウロの水って感じになる。
- 235名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-30 15:49:46
-
>>233
なるほど、感じてた違和感はそれか!
ところでLDACで鳴らすとき、イコライジングする手段てないの?
- 237名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-30 21:19:31
-
ID:WF8w3YDr = ID:0VjsthXTは明らかに荒らしなのでなんの参考にもならない
- 238名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-31 02:15:54
-
>>237
所有者の生の声を恐れるな。
現実を直視しよう。
>>235
ウォークマンならできるよ。Bluetooth設定でサウンドエフェクトをオンにして、
本体側でClearAudio+とかイコライザを有効にできる。
- 239名無しさん@お腹いっぱい。2016-05-31 06:29:55
-
>>238
それ、Phoneからの出力にしか効かないと思ってたけど、違うのかな?
- 260名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-10 15:06:16
-
小ネタ
hhttp://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2016/03/201603-023-030.pdf
CAS-1ウーファの記事が載ってる。
- 261名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-11 13:32:56
-
>>260
この人にファンレター書けば光端子付きCAS-1を作ってくれるのか
- 262名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-12 12:06:31
-
>>261
その人はスピーカー設計担当だからアンプは別の人だと思う
- 270名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-14 01:06:16
-
ステマがあまりにも酷いから逆ステマになるんだろ
- 914名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-05 10:53:01
-
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>272
攻撃にキレがないぞ?ヽ(‾▽‾)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
- 277名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-14 18:00:57
-
このスレで
ID:HYRYsXGeの書き込み>>270>>276
を見るだけで察しが付くわw
- 312名無しさん@お腹いっぱい。2016-06-18 15:23:20
-
ほんとうに愚かで耳も良くないようだから書いてあげるけど、
本体でニアフィールド仕様に音を弄ってるんだよ
それも聞き分けられないんじゃどうしようもない
- 391名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-01 06:34:32
-
この機種を買ってわざわざイヤホンで聴くとかアホのすることだろ
- 392名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-01 13:43:40
-
>>391
そしてイヤホン用アンプがなけりゃずっと安く出来るこの製品を買ったのね。
賢い人はすることが違う。
- 393名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-01 13:59:00
-
>>392
"買ってない奴ら"が必死に擁護してるからなww
CAS-1はPHA-2の基盤をぶち込んで、価格もアップしてるわけだが、
買う側は当然にヘッドホン出力の音質も期待するわけで。
ところが実際はホワイトノイズまみれで実用外、
イヤホンのホワイトノイズを叩くと、「イヤホンで聞くな」と謎の反論がw
じゃあさー、そもそもヘッドホンアンプ基盤なんて丸ごと削除しちまえばよかったんじゃね?ってなる。
そうすると、みんなの欲しい4万円くらいで買えるようになるんでないかね。
- 394名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-01 16:11:04
-
>>393
必死こいてネガキャンしてるのお前だけじゃん
買った人のレビューは尼も価格ドットコムも絶賛で
- 396名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-01 22:46:13
-
>>393
おまえ買ってないのバレバレ。
- 397名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-02 17:32:09
-
>>394-396
お前らこそ買ってないだろ。
ヘッドホンアンプはホワイトノイズまみれ。 これは事実だからな
俺は実際の購入者だからね。
文句あるんだったらお前らのCAS-1、アップしてみ。
- 398名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-02 17:58:27
-
>>397
なんであえてBluetoothなの?
それだと「店でペアリングしたのかwww」とか難癖つける奴出て来そうだけど。
- 399名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-02 18:29:32
-
>>397
必死扱いてネガキャンしてるのはお前だけじゃんって言ってるんだから
お前がお前以外でボロクソに貶してる奴を連れてくればいいだろ
人の手を患わせるなよ雑魚
- 401名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-02 18:40:21
-
>>398
自分の部屋を撮影するのは照れるだろ。
まあ良いわ、ガツンと証拠を見せてやる
必死に擁護してるのは"買ってない奴ら"
実際はヘッドホン出力がノイズまみれのおもちゃだわ
反論あるなら画像アップな
- 414名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-04 05:45:33
-
>>398
ワロタ
本当に店でペアリングしてきたんだろなwww
- 400名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-02 18:32:30
-
>>399
なんだ、結局アップできないのか。
やっぱ持ってないんじゃん。
口だけだったなw
【短所】
1.距離が離れると音は聞きにくくなる
2.スピーカーサイズによる音域のバランス
3.光デジタルがないため、PC以外の用途では使いにくい
4.ヘッドホン出力のホワイトノイズ
- 405名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-02 21:40:30
-
>>401
そんなものがネガキャンの免罪符になると思ったら大間違いだよ
写真を出したところでお前以外誰も批判していないという事実は変わらない
批判するなら社員証とマイナンバー出せよ
- 415名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-04 08:58:47
-
>>414
店のやつとまでは言わないが、
音質にこだわりがあるとは到底思えないな。
ノイズなんて言われなきゃ気づかないし言われたら脳内でノイズ補完するレベルのバカ確定。
- 454名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-22 03:24:17
-
光入力さえあれば即買いなんだが
- 456名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-22 19:00:49
-
>>454
UDA-1とつなげてよ
- 457名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-25 02:05:38
-
さっきポチった
今使ってるSB-Z・A-973・D-112ELTDの組み合わせからどんだけ変わるか楽しみだ
- 609名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-13 14:12:25
-
>>457
この人の感想をずっと待ってるんだが
- 574名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-12 02:25:24
-
休日の深夜に安いオーディオのスレに粘着して荒らしとか
泣けるわー
大量殺人すんなよ
- 625名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-14 10:02:07
-
>ハイレゾ対応のせいかD-112ELTDの時には聴こえなかった音が聴こえる
ホワイトノイズだろ
これもよく指摘されてる
- 654名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-16 10:49:10
-
音割れってw
どれだけデカイ音で聴くとなるんだよ
何度も言うけど、
小音量ニアフィールドに特化してるんだってば。
- 655名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-16 11:12:50
-
>>654
違う違う。
オーケストラとか、部分的に大きい音入ってるじゃん。
ああいうのがアッサリと割れるんだよ。
ちょっとビビる。ウォークマンなら問題ないから。
スピーカーユニットが安物なんじゃないのこれ?
小音量ニアで聞くんなら、7万の価値なんて無いぞ。
ある程度音量を上げないと、音の伸びやバランスも悪いからな。
- 730名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-25 16:53:36
-
あ、>>621は間違い
>>655も音割れの報告か・・
>>625はホワイトノイズだったわ
- 680名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-18 21:56:43
-
CAS-1でユーチューブやアニソンメインのカスオタだけど
中高音はよく伸びるし低音もサイズから想像してたよりはでてる。
たしかにボリュームを上げていくとやや割れてくるがそこまでいくと
目の前で鳴らすには相当な大音量になるのでそんなに気にしなくていいかも。
まあコンパクトなパソコン用で机の上をスッキリさせたいが
できるだけ音質良いのがほしい〜って人には最適だと思うよ。
- 715名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-23 23:05:22
-
なんだったら、なんの曲をどのボリューム位置で聴くと音割れするのか
具体的に書いていけよ
どうせ逃げるぜこいつ
- 771名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 21:39:40
-
つーか7万のオーディオとか基本的に語りたくないのよ
JVCだろうがダリだろうが
そこで満足するやつはピュアオーディオ板に居てもしょうがないだろ
CAS-1は本物の低音は出ないという前提でなかなかいい勝負だから語りたい
あとはイラねー
- 788名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 22:19:57
-
>>771
それならCAS-1なんて適当に使って
このスレに常駐しなくてよくね?
- 789名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 22:22:31
-
>>788
味噌とクソの違いがわからないクソ耳の御託が並んでると我慢できないよね
御託ならまだいいが明らかに荒らし目的だからな
- 793名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 22:27:14
-
>>789
あなたの説明じゃ他の意見や機種を
頭ごなしに否定してるだけで
何でCAS-1が味噌なのか伝わってないよ。
他機種が好みじゃないんだなってのは
十二分に伝わってるけどさ。
- 795名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 22:29:29
-
>>793
別におまえのために宣伝してるわけじゃねーから
クソ耳におまえはクソ耳だから誰得なんで黙れ
キチガイにおまえキチガイだから黙れ
そう言ってるだけだから
- 799名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 22:34:12
-
>>795
クソ耳もキチガイも指摘したって
治らねえから無駄骨だぞ。
宣伝目的の常駐じゃないなら時間が
もったいないと思うわ。
- 802名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-27 22:37:55
-
>>799
掲示板のS/N比を無料で高めてやってんじゃん
感謝しろよ
スレ立てには乙とかなんとかよく言う奴いるが、
掲示板の中身の質を高める人間にお疲れさまとか言う奴がいないよな
その態度が間違ってんだよ
- 844名無しさん@お腹いっぱい。2016-09-06 21:38:58
-
うるさい
さっさと病院行けクソ耳荒らし
- 867名無しさん@お腹いっぱい。2016-10-08 17:46:00
-
質問です
購入したのですが音飛びがします
ブルートゥースはそうでもないのですが
PCからの音飛びが結構気になります
原因と対策は何かありますか?
- 868名無しさん@お腹いっぱい。2016-10-08 19:38:22
-
>>867
PCの性能不足
USBなら相性問題
多分どっちかじゃね?
- 870名無しさん@お腹いっぱい。2016-10-09 07:05:04
-
>>868-869
レスどうもです
PCの能力不足は考えられます
3、4年前のノートですし
USBも考えています
マックではありませんが
マックではバグがあるのですか
はじめて聞きました
- 919名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-12 13:19:52
-
>>870
亀レスですが
音飛びは改善しました?
音飛びの話は初めて聞いたので、戸惑っています
なにせ、購入予定のものでして
- 921名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-12 22:44:15
-
>>919
音飛びはPCの能力不足でしたよ
具体的にはOSです
Windows7 32bitではどうあがいても無理でした
CAS-1自体は全然問題ありませぬ
- 926名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-14 23:49:44
-
>>921
レスありがとうございます
OSの問題だったのですか
USB-DACなのでOSは関係ないと思ったのですが、違うのですね
- 934名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-19 10:03:36
-
>>921
Windows7 32bitでもBIOSや設定次第で音飛びゼロは可能だよ
但し相当根気がいる
- 936名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-20 09:50:47
-
>>934
音飛びはWindows7 32bit限定で発生するのだろうか
それとも他でも発生するのだろうか
- 939名無しさん@お腹いっぱい。2016-11-22 13:00:34
-
好評につき、新色追加(笑
ポータブルBluetoothスピーカー
JBL GO
hhttp://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=go
11月25日発売予定
Bluetooth対応2ウェイ コンパクトスピーカー
hhttp://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=control_x_wirelessJBL CONTROL X WIRELESS
- 997名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-03 02:56:13
-
秋にCAS-2出たりしないかな〜。
最近CAS-1欲しくなってきたんだけど、スペック見ると微妙にブレーキが掛かるw
- 1002名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>997
自分もcas-2を期待して我慢しているけどどうなのだろうねぇ
とりあえず秋までは待ってみようと思う