- 1メロン名無しさん2017-10-22 21:47:29
-
ストーリーがアニメの中でも一番高い位に属するアニメだった
面白すぎた。ディーンの奴見たほうがいい?
あとUBWの25話でウェイバーとの話の意味がよくわからなかったどういうこと?
- 2メロン名無しさん2017-10-22 21:52:59
-
>>1
Fate/zero見てたらわかるはず
- 12メロン名無しさん2017-10-22 22:08:35
-
fateで一番可哀想な奴って誰だろう
イリヤかな?切嗣?
- 16メロン名無しさん2017-10-22 22:14:43
-
>>12
桜。いまやってる劇場版は今までの上をいく悲劇であり最高のシナリオだぞ。
後日談のホロウ・アタラクシアまでは原作並の評価の作品なので
ぜひやってみよう。
- 18メロン名無しさん2017-10-22 22:17:40
-
>>16
おk。めっちゃ残酷ってきいたけど楽しみだわ
- 22メロン名無しさん2017-10-22 22:23:49
-
FGOって面白いのかな?
stay nightが面白すぎて他のをやるのが憚れる
- 24メロン名無しさん2017-10-22 22:33:48
-
誰かのいた痕跡(直前のアーチャー)をみて
っていまいち理解できない・・・。
その誰かのいた痕跡はそこにしかなくてアーチャーはそこで止まってしまったってこと?
- 25メロン名無しさん2017-10-22 22:40:10
-
>>24
直前に独白してるアーチャーのシーンあったろ
そこのこと。ようするにアーチャーのさらに先へという暗示
誰かのいた痕跡というのは抽象的でもちろん実際の痕ではないのかもしれんが
歯食いしばるにはちょうどいいだろ。
- 26メロン名無しさん2017-10-22 22:47:17
-
>>25
超難しいな
アーチャーは自己矛盾を解消したことでこれからも頑張っていける。ってのが独白でおk?
士郎は更にその先、自己矛盾を既に解決してるから生きてるうちにもっと先にいけるってこと?
- 28メロン名無しさん2017-10-22 22:58:21
-
>>26
ちょっと違うな。奴らの抱えた矛盾は自身にいくら
刃を交えようとも解決なんかしないさ。
25話冒頭の士郎の独白でもいってるが何1つ変わらず
お互いあの戦いで劇的に何か変わると思っていたわけじゃない。
アーチャーもその先の道を行こうとする士郎も歩む道の到達点なんて
個人の人間が走破できるはずもなく結局どっかで野垂れ死ぬか
その間に人の恨み買ったり裏切られたりして死ぬしかないんだが
どんだけあいつらが馬鹿で人として矛盾し間違っていようと
彼が歩んだ「誰かのためになろうとした道程」だけは決して間違いなんかじゃないだよ。
士郎はそれだけでいいと吠え、アーチャーは自己矛盾を解消したのではなく
そんな自分を自己肯定できたっていうお話。
- 27メロン名無しさん2017-10-22 22:52:48
-
あと他に聖杯の器が無機物でもいいならアイリとイリヤにする必要はどこにあったの?
人間の心臓にすると優れた器になるからとか?
- 30メロン名無しさん2017-10-22 23:05:01
-
>>27
元々は違ったが聖杯の取り合いに
なる以上その前の戦争では聖杯が途中で壊れちゃったので
聖杯をホムンクルスにして自立型の聖杯の金庫にしたのがアイリ。
イリヤはその改良型で自身そのものが聖杯で聖杯の魔力を使ったり
聖杯の願望器としての回路も使用できる優れもの。
- 29メロン名無しさん2017-10-22 23:04:18
-
>>28
なるほど。
色んな解釈があるから面白いね。
士郎がアーチャーより先に行くってのは希望があっていいね。
アーチャーは可哀想でもあるけど自分の肯定できるようになったし悲観するより
応援して見守るのがいいかもね
- 31メロン名無しさん2017-10-22 23:06:48
-
>>30
なるほどなあ
そしたら魔術師としてイリヤは最強だったんじゃないか?
- 32メロン名無しさん2017-10-22 23:15:04
-
>>31
単純な魔力の貯蔵量とかはもはや別格クラスだが
魔術を使用する実践経験も浅いし聖杯そのものは
人の身に余る劇物なので(ZERO後半見てたらわかるよな)
また身体能力はもちろん最低である。
- 33メロン名無しさん2017-10-22 23:19:56
-
>>32
なるほど
- 34メロン名無しさん2017-10-22 23:21:37
-
結構残酷なENDとかhappyな感じのENDじゃないのも好きだからfateは凄い合ってるわ
面白い
- 36メロン名無しさん2017-10-22 23:26:03
-
>>34
ならdeen版のラストは胸に残るものがあると思うぞ。
ぶっちゃけ序盤から中盤は観なくていいから
ギル登場からラストまで通しでみたら必ず感動できると思う。
- 60メロン名無しさん2017-10-23 01:40:23
-
>>58
セイバー、凛、桜の順が多いかな
セイバーは顔役だしdeen版終盤みれば人気の理由もわかると思う
凛は次点が多い、自身のヒロインシナリオがずいぶんアーチャーに
もっていかれてるのが原因かな、良くも悪くも完成されたキャラクターなので
桜はアニメ化に恵まれなかったりHFはある意味極論めいたお話なのと
ヒロインシナリオ以外で出番がほぼないなどマイナス点は多いが
最終シナリオのヒロインで前2ヒロインと異なり庇護欲を駆り立てるキャラクターで
だいぶ人気も回復してイリヤより上の順位が多くなった
イリヤはHFが真骨頂だが士郎との関係がヒロインとはまた違う関係性なので
やや下がる。俺は断然桜派。
- 61メロン名無しさん2017-10-23 01:58:29
-
>>60
なるほどなあ
俺は自分と反対の性格のやつに憧れるから
凛々しくも喧しい凛を好きになったのかも
イリヤはロリコン好きも多いしifとしてアニメ化されてるからダントツ人気なのかと思ってた
まあロリコンって言ってもイリヤって多分士郎と同じぐらいか上だよね?10年前に産まれたと思ってたけどよく考えて見たらzeroの聖杯戦争始まる前に切嗣となんかの芽見つける遊びしてたとき既にまあまあな歳だったもんな
- 62メロン名無しさん2017-10-23 02:08:41
-
>>61
イリヤはif漫画がそもそも本編ヒロインシナリオがなく
そのへんの不遇さから生まれた経緯もある
年齢についてもHFの終盤で関わりのある話なので割愛
なるほど凛の魅力は正直今でもよくわからん。
若いのに説教くさすぎると思う。
凛に関しては昔からアーチャーとの関係性が士郎との恋愛より
好きな人は女性中心に多いイメージだな。
- 64メロン名無しさん2017-10-23 02:22:45
-
>>62
やっぱりHFは伏線というかそこらへん総回収な感じか
元々俺個人が恋愛系が凄い好みでCLANNADとかAIRとかとらドラとか凪あすとか高評価だから趣味嗜好が一番合ってるルートなのかもしれない
自分の好きなキャラと主人公がくっ付いて欲しいと思うのが殆どだと思うけど、俺は主人公の幸せな所を見れたら満足な人。もちろん好きなキャラとくっ付いてくれたらもっと満足だけど。
大抵好きなやつとはくっ付いてくれないんだけどエロゲが原作ということもあって√が確立されてて自分の好きなキャラが主人公とくっ付いてくれるて余計好きになったのかも
- 76メロン名無しさん2017-10-23 12:17:26
-
あとランサーって凛に少し惚れてたの?
- 79メロン名無しさん2017-10-23 12:26:56
-
>>76
いや、英雄色を好むぐらいの解釈でもいい。
好みのタイプではあるんだろうけどそれだけ
ギャグ作品のタイコロというのもあるんだが
ランサー、小次郎、慎二のナンパ3人組の話結構好き
- 80メロン名無しさん2017-10-23 12:49:16
-
>>79
そうなのかー好きでいてほしいなあ
- 82メロン名無しさん2017-10-23 12:59:04
-
>>80
いや、もちろん気に入ってるしイイ女になる嬢ちゃん
くらいはあるがぶっちゃけ彼はそんなウブな男なわけもなく
神話に名を残す大英雄なので仮に本気で惚れてたなら
力ずくでものにするような男だぞ。
クーフーリンの色の逸話はすさまじいものがほとんどなので
気になったら調べてみるのもいいよ
- 81メロン名無しさん2017-10-23 12:51:26
-
セイバーの召喚ってなんで行われたの?
士郎の中に鞘があるからセイバーが出てきたのは分かるんだけどあのタイミングで出てきた理由が分からない
- 83メロン名無しさん2017-10-23 13:04:46
-
>>81
メタ的にいえば運命の演出だが
まず聖杯戦争はできる期日があるので迫ってくると
聖杯が慌てて正式な召喚じゃなくても用意しだす。
後、土蔵の魔法陣はセイバーが描いたものにZERO準拠でそうなったのもある
- 84メロン名無しさん2017-10-23 13:07:28
-
>>82
暇があったら調べてみる
ランサーも可哀想な役目だったから結構好き
- 85メロン名無しさん2017-10-23 13:08:21
-
>>83
なるほどあれは強制的な召喚だったのか
アイリの代わりに描かされてたもんね魔法陣
- 105メロン名無しさん2017-10-23 21:04:51
-
士郎とセイバーは似た者同士故に惹かれ愛
しかし互いのことを想うことと認めることが真逆になるためブーメランになること言い合ってる。しかし決定的な違いがありそこから物語はラストに向かう
- 107メロン名無しさん2017-10-23 21:16:54
-
>>105
なるほどなー
- 114メロン名無しさん2017-10-23 22:29:34
-
ライダーの宝具がめっちゃダサかった
あとバーサーカーってめっちゃ強いなw
ギルガメッシュとセイバーが戦うシーンでセイバーがギル様と剣撃してる時にパーンと剣弾いた時に一撃決められたんじゃないの?セイバーの方が技量としては普通に上にいってるはずだけど
- 121メロン名無しさん2017-10-23 23:01:38
-
>>114
大体あってるが、ギルと綺礼は愉悦部で繋がってる。
ギルは聖杯の泥で受肉してるんでもはやマスターはいらない(たぶん)
- 124メロン名無しさん2017-10-23 23:13:34
-
>>121
泥で受肉ってどういうことだろう?
泥に触れると受肉できるのかな?
てっきり綺礼とギル様の願いを聖杯が叶えたんだと思った
そもそも聖杯って所有権が一つしかないなら綺礼の災害を見たいっていう願い以外は受け付けないんじゃないの?
- 130メロン名無しさん2017-10-23 23:55:08
-
最近アニメに飽きてきてて前ほど見なくなってたけどやっぱりいい作品に出会うと意欲というか何かが沸き立つね
fateはそれほどいい作品だった
- 135メロン名無しさん2017-10-24 01:17:02
-
とりあえず今日は寝るとするよ
明日朝早いしみんなの返答してくれるか分からないけど楽しみにしてる
お休み
- 194メロン名無しさん2017-10-24 23:19:32
-
なら凛√のエミヤは消滅した後この戦争の記憶が持ち越せてないの?なら永遠に自分に納得できたことも忘れて彷徨い続けてるのかな?
英霊はみんな守護者なの?
- 196メロン名無しさん2017-10-24 23:24:06
-
>>194
聖杯戦争の記憶は記録として座にいる本体に引き継がれる
本体からすると本を読む感じ
ただ他の聖杯戦争に呼ばれるときは生前の記憶と現代常識だけ持ち出して呼ばれるって感じ
英霊の座にいるエミヤは納得してるはず
- 198メロン名無しさん2017-10-24 23:31:25
-
>>196
先にレスをされていた
なるほどそれなら合点がいく
英霊の座の本体っていうのは魂みたいなもの?
それとも身体そのもの?
- 202メロン名無しさん2017-10-24 23:41:22
-
>>198
魂みたいなもの
まず英霊はみな死んでるから身体はないと思う
守護者として現世に呼ばれるときは「世界」(アラヤ)がマスターのような役割を果たして肉体を魔術的に付与してる
- 204メロン名無しさん2017-10-24 23:46:11
-
>>202
先のレスされてた
なるほどね。コピーというのはどういうことなんだろ?全部本体が赴けばいいんじゃないの?
コピーにはどんな需要があるんだろ
- 206メロン名無しさん2017-10-24 23:51:15
-
>>204
魔力が足りない
本体を呼べないのでサーヴァントクラスとして本体のある一面をコピーのような形で呼ぶ
例えばクーフーリンは本体は槍も魔術も得意だけどその本体を呼ぶには魔力が膨大にかかるから、ランサーとしてのコピーかキャスターとしてのコピーのどちらかしか呼べない
ランサーでも一応ルーン魔術は使えるけどキャスターのときほど使えない
- 208メロン名無しさん2017-10-24 23:57:49
-
なるほどね魔力の関係があったのか
本体しか記憶を引き継がないのは守護者だけ?
生前に契約した英霊達はコピーとして呼び出されても前回参加した聖杯戦争の記憶とかはあるの?セイバーがあるんだからないとおかしい気がするけど それとも守護者と同じで本体しか受け継がないからあのセイバーは本体だったのか
- 245メロン名無しさん2017-10-25 15:35:13
-
とりあえず今週末にHF見にいけそうだから楽しみにしてる。
あとすぐ原作買ってやろうと思うんだけど生放送とかはおkな感じなのかな?まあ、そんなこと言ったら全てOUTだけどね。
あとどれがいいとかある?リメイクでps2とかvita?あるか分からんけど色々ハード違いあるらしいし。
初代買ったとしてもwindows7で出来るのかね
- 249メロン名無しさん2017-10-25 16:54:14
-
あと前のレスに書かれてる知らない名前の英霊とかは別作品で出てくるのかな?
zeroとホロウ?以外にstay nightとの関係性とかある話ってあるのかな
- 251メロン名無しさん2017-10-25 17:31:56
-
>>249
奈須きのこ作
ノベルゲー
fate staynight(本編)
fate hollow atraxia(snの後日談)
スピンオフ
RPG
fate extra(snとは別の並行世界)
fate extra ccc
fate extella
小説
虚淵玄作
fate zero(前日譚)
東出作
fate apocryfa(snの過去の第3次聖杯戦争で分岐した別の世界)
成田作
fate strange fake(snの未来の世界)
スマホゲー
fgo(snの並行世界)
- 254メロン名無しさん2017-10-25 17:37:32
-
>>251
ありがとう!
なるほど結構他の人が書いてるのか。
まあどっちみち全部読んだりやったりすることになるだろうから楽しみにしてる
snの後日檀とsnの未来の世界とsnの平行世界は楽しみやな
- 268メロン名無しさん2017-10-25 18:51:32
-
ギルが探し出す→引き出す→発射の動作で遅くなる典型が最後のエア引き出すシーンってことね
- 270メロン名無しさん2017-10-25 18:57:21
-
>>268
あれは
ギル「こんな雑魚にエア使うの?エア使わないと勝てないの俺?」
ってだけ
- 269メロン名無しさん2017-10-25 18:52:47
-
固有結界の外だと
GOBから探し出す(外から見える状態)→士郎が見て構造を把握→ギルが引き出す→士郎が投影→ギルが発射する→士郎が発射?
固有結界の中だと
GOBから探し出す(外から見える状態)→士郎が見て反映→ギルが引き出す→士郎が発射する→ギルが発射する
この固有結界の中にすでに投影済みの剣にギルと同じ構造を与えて投影の手間を省いて発射ってこと?
そもそも固有結界にある剣ってなんなの?
今まで見てきた剣が存在してるの?すでに投影されてる武器に構造を変換して形は変えてないかんじ?
- 272メロン名無しさん2017-10-25 19:06:02
-
>>269
結界内には、あらゆる「剣を形成する要素」が満たされており、視認した武器(起源弾なども可能とのことなので例外もあるが基本的には白兵武器に限る)や防具を複製し、結界内にストックしておく。
ってピクシブにあったから無限の剣は「剣を形成する要素」なんじゃないか?
中にはすでに視認した剣も刺さってるだろうからそれを発射するときは「見て反映」という一動作もなしで発射できる
- 271メロン名無しさん2017-10-25 18:59:02
-
>>270
そう見てる人が多いけどufoが公式であれはGOBの性質を表現したつもりって言ってたぞ
- 273メロン名無しさん2017-10-25 19:23:36
-
>>271
いまいちわからん
エアだけは検索しにくいの?
抜きにくいの?
- 275メロン名無しさん2017-10-25 19:33:25
-
おれも>>270と同じ考えだった
あのシーンはそう思わせるためにそういう表現だったから
>>272
うーんどういうことだろギル様のgobから出てくる武器に勝つには同じ武器をぶつけないとダメじゃないのかな?
もともと中に形成されてた武器をなげつけてたの?
- 274メロン名無しさん2017-10-25 19:29:24
-
>>273
GOB全部が若干時間かかる
検索→抜き出す→発射
- 276メロン名無しさん2017-10-25 19:44:35
-
>>275
もともと中に形成されてた武器を投げ付ける場合は見て反映の動作すらいらないという仮定の話
例えばセイバー√のエミヤvsバーサーカー戦の無限の剣製は見て反映する宝具をバーサーカーが持ってないからすでに見たことのある宝具で戦わなければならない
その場合見て反映という動作は必要ないからすでにある剣を発射するという動作だけでいい
ubwのギルvs士郎はこれとは別
ギルのGOBは見て反映しないと打ち消せないから見て反映→発射してる
- 277メロン名無しさん2017-10-25 19:50:55
-
>>276
ふむふむそうだね
ギル戦の反映ってのは投影してるわけじゃなくて既に固有結界の中にある武器に
構造だけ反映して見た目は変えてないの?見た目を変えると投影とおなじで時間を食って
ギル様より一歩先の行動ができないよね?
- 278メロン名無しさん2017-10-25 20:04:00
-
>>277
固有結界ってのは士郎の心象風景つまり心の中
剣を見るという行為は心の中に見た剣が入るということ
これを吟味すれば、見ること=心象風景つまり固有結界の中の「剣を形成する要素」が見た剣になることってのがわかると思う
- 307メロン名無しさん2017-10-26 00:52:30
-
エアとかも今後真相がわかると思っていいのかな 士郎に解析できないってどういうことだろ
あと10年間ギル様って何してたんだろ?
あとウェイバーがzeroで提出してた魔術士としての才能は代が重ねられるごとに強まるってのは違い代は関係ないってのは本当なのかな?
遠坂家は何代ぐらい引き継いでるんだろ?それはHFで語られるのかな?アインツベルンって正直魔術士家系って感じしないよね。
ちなみに第5次聖杯戦争でのマスターの中で一番優秀だった魔力と技術が共に高かったのは凛ってことでいいのかな?
でも綺礼もかなり強いんじゃないっけ…?
あとランサーって自害しろって命令受けたのに何で一撃で死ななかったの?
多分綺礼が理由を言ってたと思うんだけど思い出せない。凛をその場で殺さなかったのは何でだっけ?器として優秀だから生きたまま生贄にしたかっただけだっけ?
取り敢えず今日は寝る!
おやすみ
- 310メロン名無しさん2017-10-26 02:48:10
-
>>307
凛は6代目当主
アインツベルは錬金術の大家だったが長い年月の末、今はそこで作られたホムンクルスしかいない。マスターで魔力はイリヤ、戦闘能力は初見なら葛木も強いが戦闘魔術師としては実は言峰がランサーを奪った元マスター
- 315メロン名無しさん2017-10-26 06:46:00
-
おはよう
なるほどね ギル様なんでも持ってるな
ランサーのマスターの話も楽しみ
綺礼ってめっちゃ強いよね 協会って不可侵の領域なのにキャスター攻撃してたけど罰則とかないの?
zeroのランサーってすぐ消えたけど戦闘続行スキルはどうなったの?
- 316メロン名無しさん2017-10-26 06:53:33
-
>>315
ZEROはディルムッド
SNはクーフーリン
クーフーリンは魔術も使える、戦闘続行スキルはランサーではなくクーフーリンの能力
- 318メロン名無しさん2017-10-26 07:12:54
-
クーフーリンのスキルだったのか
綺礼はね…。
ギル様って何でバーサーカー戦以外では天の鎖使わなかったの?
あと受肉してるのになんでシンジと契約してたの?魔力供給源が欲しかっただけ?
士郎ってなんで弓道やめたの?HFで語られるのかな?めっちゃ上手かったらしいけど
- 328メロン名無しさん2017-10-26 11:55:47
-
>>318
慎二とは契約していない。
元々聖杯に使うつもりだったのかもしれんが基本気まぐれというか道化として遊んでいた。
弓道は今回の映画でやるよ。
- 368メロン名無しさん2017-10-27 13:45:44
-
頻繁に花の唄アレンジが使われたね
3回ぐらい使われてた気がする
アサシンが触媒として召喚されるってあーゆー事ね。でもなんで急にハサン?が出てきたんだろ。これは多分今後わかると思うけど。
士郎が藏でペラペラなハンカチを強化してたけどその時始めに必ず付ける「トーレスオン」が無かったのに次に強化するときのシーンになって「トレースオン」って言ってたけど間に何かあったのかな?
主将さんの声が若干内山に聞こえたけどクレジット見たら違ったw
イリヤの声に違和感があった sn UBW hfで毎回若干気に障らない程度で変わってるね。
- 372メロン名無しさん2017-10-27 13:57:52
-
>>368
ハサンは爺が再召喚した。
キャスターの外法に対して外法で返したという感じ。
- 373メロン名無しさん2017-10-27 14:00:26
-
>>372
やっぱりそういう事だったのか
なぜこのルートだけできたのか気になるところだね
- 375メロン名無しさん2017-10-27 14:09:18
-
>>373
このシナリオだけできたというよりzeroと同様基本傍観で次が本命なんだが今回は参戦するに足る理由があった。それについても今後だな。
- 381メロン名無しさん2017-10-27 14:47:00
-
ひゃーみんなHFやったときはどんな気分だろう
一番何ルートが面白かったとかある?
シュタゲ見たことないしやったこともないから分からないけど比べる対象したらどっちの方が高評価貰えるんだろう シュタゲの評価はどのラノベ型ゲーム?より良い印象だからさ
- 384メロン名無しさん2017-10-27 15:33:51
-
>>381
個人的にはHf。人選ぶ作風だった分俺ははまった。シュタゲはノベルゲーとしても評価たかいが一番はループものとしての評価のイメージ。ノベルゲーとしては売り上げやマルチメディア化などの含めればfateも劣るわけではない。
- 388メロン名無しさん2017-10-27 15:48:05
-
>>384
なるほどな。
Fateとシュタゲってどっちが認知度高いんだろ
- 391メロン名無しさん2017-10-27 15:55:30
-
>>388
どちらかというとfate だろう。
特に今はfgoはかなりの人気だし映画も興行はかなり高くシュタゲの劇場版を上回るので
- 392メロン名無しさん2017-10-27 16:05:52
-
>>388
けもフレの方が高い
- 399メロン名無しさん2017-10-27 17:57:34
-
爺さんが虫で登場するのってHF内でどういうことか明かされるよね?
なんで長生きなのかは人間の生気吸ってるみたいなの映画内でシーンあったよね。
虫使ってなにか延命の技でもあるのかな
- 401メロン名無しさん2017-10-27 18:21:46
-
>>399
だいたい合ってる。それでも爺の姿なのは長生きしすぎて魂自体が腐ってきてるから。
- 403メロン名無しさん2017-10-27 18:28:52
-
>>401
魂が腐ってるってどんだけやあの爺
- 402メロン名無しさん2017-10-27 18:28:10
-
今後明かされることなら回答してもらわないで大丈夫なんだけど
加護ってサーヴァント1人につき1個しか与えられないの?生前にそういう巫女?とかに与えられたものなのかな?
あとなんでセイバー!で令呪使ったのに士郎の前に召喚されなかったんだろ?
普通に一足先に影にセイバーがやられてたからかな?
ランサーって綺礼に監視を任されてたのになんでわざわざ倒しに行こうとしたんだろ?
いけると思ったから? 綺礼が令呪を使って任命してなければ余裕だから倒そう。で納得だけど
- 407メロン名無しさん2017-10-27 20:52:04
-
>>402
いや、加護はあるサバもいればない奴もいる。
セイバーはその通り。
ランサーは倒しにいったというよりセイバーやアーチャー戦同様、相手の手のうち探りにいった感じだろう。最初から本気なら瞬殺だろうが礼呪の縛りあるしな。
- 408メロン名無しさん2017-10-27 20:56:46
-
>>403
500年以上生きてる
始まりの聖杯儀式から参加している。
- 404メロン名無しさん2017-10-27 18:31:49
-
新CM第2弾公開されたね
CMだと超戦闘してるイメージだけど全然静かだった
エミヤってなんで全然弓使おうとしないの?あと投影って剣以外もできる?
- 409メロン名無しさん2017-10-27 21:00:04
-
>>404
狙撃に徹すれば非常に厄介なサバだが
凛が正面からの遭遇戦を好むので剣での戦いが多いな。ホロウでは彼の本気狙撃が見られるのでお楽しみに。
- 410メロン名無しさん2017-10-27 22:19:20
-
>>404
UBWでバーサーカーに
カニファンでギルにカラドボルグ使ってたろ
- 412メロン名無しさん2017-10-27 22:33:21
-
>>408
まじかよこの爺最強じゃねーか
>>407
了解した。本気だせはランサーさん強いのに不遇で可哀想
>>409
それは楽しみだ!ホロウの評価は良いと聞くから!
>>410
バーサーカーに確かに使ってたね
あれどんだけ遠くから撃てるものなんだろw
明日秋葉のゲーム店まわってPC版どれぐらいなのか見てくる
多分VITAになるだろうけどw
- 413メロン名無しさん2017-10-27 22:47:11
-
>>412
爺はむしろ体の維持に限界がきてるなかそれにかかりきりなので単純な戦闘能力は低く凛に劣ると明言されてる。
- 418メロン名無しさん2017-10-28 01:01:58
-
ハサンがキャスターに令呪を外せみたいなこと言って自分に宝具使ったけどアサシンから最小化されたハサンの所有権はキャスターにあったの?どうせ殺されるってわかってるなら令呪剥がさないでもう生き返りそうもない葛木の仇とった方がよかったんじゃないのかな?
そこのハサンが再召喚された時に既に爺さんがマスターだったのかとか気にしてなかったわ
- 421メロン名無しさん2017-10-28 01:28:31
-
>>418
あのシーンは実は原作から改変されたシーンだが実にキャスターもといメディアさんらしいと思った。
自分が人質とって悪女ぶるわりに礼呪差し出そうとした士郎に逆ギレするわりに自分が人質とられるとテンパってオロオロして素直にいうこと聞いちゃう感じ、素は箱入りの元王女だし。
- 420メロン名無しさん2017-10-28 01:08:20
-
文字化けしてるわ
vita版って通常版の一種類しかないよね?
あといきなりHFから出来る?
- 422メロン名無しさん2017-10-28 01:33:44
-
>>420
基本はできないがパッチのアップロードでルート解放できたはず
- 423メロン名無しさん2017-10-28 07:12:08
-
>>421
改変されてたんだ 確かにキャスターらしい
>>422
了解した
- 436メロン名無しさん2017-10-29 23:07:03
-
英霊のエミヤは別の時間軸にのってるからシロウ殺してもエミヤの存在は消えないみたいなことセイバーが言ってなかったっけ
- 462メロン名無しさん2017-11-08 00:27:13
-
やっと最初のOP見れたわ
曲いいな 動くもいいし最高
パッチ入れて先に全部解放するとFateのOP見た後強制的にUBWの初めから何だけど完全に仕様だよね?OP後にシステムセーブしかでなくて先に進めない。
ロードじゃなくてスタートからやるとUBWから
- 464メロン名無しさん2017-11-09 14:52:55
-
>>462
それって凛視点のやつ?だったら全ルート共通のプロローグだよ
- 465メロン名無しさん2017-11-09 21:57:51
-
>>464
凛視点のプロローグ終わって士郎視点
だから凛ルートかな?
- 467メロン名無しさん2017-11-10 09:48:17
-
>>465
いやだからFateルートもUBWもheaven’sfeelもプロローグは凛視点の同じやつでプロローグ終わったらそれぞれのルートの士郎視点になるんだって
- 470メロン名無しさん2017-11-11 07:09:41
-
>>467
あーね
書いた後のそうかなって気付いたわ